『大日本史料』第三編(保安二・三年分)編纂メモ

保安二年(1121)・同三年(1122)と単純に変換しています。雑載は0月、閏月は空いているところに。

2008-12-01から1ヶ月間の記事一覧

主要リンク

史料編纂所TOP 史料編纂所DB 東大OPAC Webcat 国会図書館OPAC 国文研DB 歴博(佐倉)DB 東文研(上野)DB 東博 国立公文書館DB 印仏DB 大蔵経 字体規範DB GeNii 目次DB(国会図) Japan Knowledge ECCS入口 蔵書検索窓リンク

「編纂メモ」作成の考え方

・編纂分担者(藤原)の心覚え。憶えていること、復元できることだけでもメモしておく。 ・全体にわたる網羅的で精緻な注解を意識しない。研究ガイドとしての親切さは最低限に。 ・謝意と脚注。編纂には多くの学恩を蒙っているが、出版物はそれを表記するス…

使い方のヒント

・史料名・人名などからの検索 右脇の「日記の検索」窓ないしは、左上の「検索」欄を活用してください。 ・日付から概要を見る 右上の「記事一覧」のページを開いてください。http://d.hatena.ne.jp/hen03/archive ・★印は書きかけです。 ・写真帳[6116-74]…

編纂メモにおける配列

・すべての綱文・史料を、あらゆる編纂情報を、「編纂メモ」に採るわけでない。 ・保安二年を単純に西暦1121年に置き換える。綱文が複数でも同日に。 ・閏五月は、1121年5月31日〜6月00日の使われていない箇所にまとめる。 ・年末雑載は、1121年00月01日以降…

編纂メモのカテゴリー

考え方・・・『大日本史料』全般、三編の最近冊、この編纂メモに関することがら。 正誤・・・『大日本史料』第三編第26冊・27冊・28冊(保安二年分)の正誤。 補遺・・・『大日本史料』第三編第28冊に収録の「補遺」、および未収録史料の補記(出版後の論文…