『大日本史料』第三編(保安二・三年分)編纂メモ

保安二年(1121)・同三年(1122)と単純に変換しています。雑載は0月、閏月は空いているところに。

補遺

既刊冊を頁送りで見る

『大日本史料』の版面画像は、「大日本史料総合データベース」(もしくは「編年史料綱文データベース」・「大日本史料索引データベース」)からリンクでたどれるようになっています。 〔項目検索〕の「キーワード」・「編/冊」・「和暦年月日」などから、目…

保安3年12月17日条:忠通着陣

30冊383頁 〔葉黄記〕寛元四年十月十七日条に続けて追加。 十九日、甲辰、火執、晴、摂政殿御着陣也、〈兼大臣之摂政・関白等有此儀、〉〈○中略、全文ハ寛元四年十月十九日ノ条ニ収ム、〉陣装束、任文治例、西第一間可敷竜鬢茵之由、被仰(小槻)淳方宿祢、…

保安3年12月17日条:12月25日、雅実拝賀

30冊384頁『勘例』の前に: 【雅実拝賀殿上前駈ヲ略ス】 〔兼仲卿記〕〈〇国立歴史民俗博物館所蔵広橋家旧蔵本〉 正応二年九月 五日、辛巳、〈○中略〉午刻着束帯向相国(源基具)第、為参賀也、主人被対面、有自愛之気、拝賀十〔廿〕三日之由存、代々殿上前…

雑載・題跋:大般若経奥書

30冊494頁〔印璽集〕の前に、〔大般若波羅蜜多経〕〈○一誠堂所蔵〉文永二年大歳乙丑三月二日辛未、彼岸終日奉始之、文永七年庚午十二月九日庚辰申刻奉書之、 首尾六年也、以当寺(延暦寺東塔)西谷一筆大般若経為本、奉書了、本云、保安三年壬寅十二月九日甲…

源重資薨:俊成本「補任切」

30冊168頁: 〔公卿補任〕〈保安三年/〇思文閣古書資料目録二百七十七号〉 (権中納言 )\(朱合点)源ゝゝ重資〈従二位、七月二日出家、年七十七、月 日薨逝、〉 ※『思文閣古書資料目録』第二百七十七号、令和五年五月「和の史」小特集古筆切、No11「補任…

雑載・題跋: 七曜攘災決

保安三年年末雑載・題跋:30冊490頁2行目に追加。 〔七曜攘災決〕〈○酒井宇吉氏所蔵〉 (奥書) 保安三年九月一日、〔於脱カ〕摂洲八部郡法隆寺須磨庄、以木花木筆書之、 生年〓(四十)歳也、 ※写真帳[6117-4]

雑載・神社:文保記

30冊438頁『文保記』踏穢物為穢事慶應義塾大学三田メディアセンター所蔵[室町末江戸初]写本https://dcollections.lib.keio.ac.jp/sites/all/libraries/uv/uv.php?archive=KOK&id=110X-178-1&page=2#?c=0&m=0&s=0&cv=23&r=0&z=-292.348%2C147.8269%2C5576.915…

源重資出家:俊成本「補任切」

30冊67頁: 〔公卿補任〕〈保安三年/〇思文閣古書資料目録二百七十七号〉 (権中納言 )\(朱合点)源ゝゝ重資〈従二位、七月二日出家、年七十七、〉 ※『思文閣古書資料目録』第二百七十七号、令和五年五月「和の史」小特集古筆切、No11「補任切本/藤原俊…

雑載・題跋:松尾社一切経

保安3年雑載・題跋 30冊486頁 〔大悲分陀利経〕〈八/○妙蓮寺所蔵〉 「一校了、」 保安三年五月九日書写了、 松尾一切経之内 ※中尾尭編『京都妙蓮寺蔵『松尾社一切経』調査報告書』(大塚巧藝社、1997年)238・9頁(図版掲載なし)

雑載・題跋:救抜焔口餓鬼陀羅尼経

保安3年雑載・題跋 30冊486頁〔曼殊院古文書聖教目録〕の後ろに追加。 〔救抜焔口餓鬼陀羅尼経〕〈○東寺観智院金剛蔵聖教二三函〉 (本奥書)保安三年四月廿八日、於常光院移点了、 金剛仏子賢以 ※23函17(貞治二年隆聖写)。真鍋俊照「金沢文庫本「別尊要記…

雑載・題跋:金剛王菩薩儀軌

30冊486頁〔曼殊院古文書聖教目録〕の次に追加。 〔醍醐寺文書記録聖教目録〕〈二九/三〇七函〉 ※307函32号金剛王菩薩儀軌〈請来〉 一帖(奥書)保安三年四月廿六日書写畢、比校了、 運覚《杲運之所持也、》(朱)同日移点了、天治二年正月五日、奉読三密房…

即身成仏義言

29冊389頁『四巻鈔』の類似の記事が、二冊本『興教大師全集』下、831・832頁にあり、「覚鑁云」とする。『同』833頁に引く『真俗雑記』巻八第十八条も参照。

良雅卒伝:『仙芥集』

29冊383頁:称名寺聖教[13函1-12]『仙芥集』〈三宝院 親玄僧正御口伝二〉 https://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/viewer/view/idata/850/8500/02/0329/0383?m=all&s=0381&n=20 およびその前の『台皮篭事』にて異事なしにて割愛は、[13函1-11]『仙芥集』〈三宝院 …

『三宝院経蔵目録』

『醍醐寺文書』103函81-3[6171.62-45-360]『三宝院経蔵目録』上に写される「三宝院経蔵目録〈新〉 真言本書等余経」のうち、第十二箱に「無垢淨光陀羅尼一ゝ(巻) 呪賊經一巻〈又二本、〉/〈複呪歯・呪水等秘術、良雅受範俊本在之、〉」とあり。 翻刻は小…

俊成本「補任切」

29冊271頁 〔公卿補任〕〈保安三年/〇冷泉家時雨亭文庫所蔵〉 権大納言 \(朱合点)源ヽヽ(朝臣)雅俊〈正二位、四月十二日薨逝、年五十九、大納言労十二年、〉 ※『冷泉家時雨亭叢書』47・豊後国風土記・公卿補任(朝日新聞社、1995年)口絵にカラー図版…

俊成本「補任切」

〔公卿補任〕〈保安三年/〇冷泉家時雨亭文庫所蔵〉 権大納言 \(朱合点)源ヽヽ(朝臣)顕通〈正二位、皇后宮権大夫、正月廿三日任、年四十二、四月八日薨逝、〉 ※『冷泉家時雨亭叢書』47・豊後国風土記・公卿補任(朝日新聞社、1995年)口絵にカラー図版…

俊成本「補任切」

〔公卿補任〕〈保安三年/〇冷泉家時雨亭文庫所蔵〉 権大納言 源ヽヽ(朝臣)有仁〈従二位、右大将、二月十日叙正二位、朝覲行幸賞、〉 ※『冷泉家時雨亭叢書』47・豊後国風土記・公卿補任(朝日新聞社、1995年)口絵にカラー図版あり。藤原俊成本残闕。

保安3年2月5日:藤原忠教任右衛門督

29冊130 〔補任切〕〈保安三年/○思文閣古書資料目録二百七十七号〉 (権中納言 )(朱点を重ねる)藤ゝゝゝ忠教〈従二位、民部卿、左兵衛督、別当、二月五日転右衛門督、同上日(十二月十七日)転任権大納言、《中納言労十二年、》〉

俊成筆「補任切」

29冊50頁 〔補任切〕 非参議 \(朱合点)大中臣親定〈従三位、神祇伯、正月 日薨逝、年八十、〉 ※飯島春敬編『名宝古筆大手鑑』(東京堂出版、1980年)180に図版あり。〔補任切〕 (権中納言)源朝臣顕雅〈正三位、大宮権大夫、正月廿三日任、《年四十八、…

俊成本「補任切」

〔公卿補任〕〈保安三年/〇冷泉家時雨亭文庫所蔵〉 権大納言 \(朱合点)源ヽヽ(朝臣)顕通〈正月廿三日任、年四十二、〉 中納言 源ヽヽ顕通〈正月廿三日転任権大納言、中納言労十七年、〉 ※『冷泉家時雨亭叢書』47・豊後国風土記・公卿補任(朝日新聞社…

雑載:『山伏帳』

28冊82頁:〔熊野年代記〕の前 〔山伏帳〕〈下 一品経供養〉 兼増〈龍圓房〉〈保安二年辛丑/行尊僧正代〉 ※『日本大蔵経』修験道章疏三、389頁。

法成寺修正定

28冊77頁:保安二年十二月二十九日条に「法成寺修正定、」を追加。 〔平時兼記〕〈○陽明文庫所蔵〉 元久三年十二月 廿九日、乙亥、天晴、御堂修正定、殿下(藤原家実)出御座、家司家宣書之、保安二年廿九日被定也、被追其例也、 尾上陽介「近衞家家司平時兼…

藤原仲実薨:「補任切」

28冊33頁 個人蔵〔補任切〕 権大納言藤原ゝゝ(朝臣)仲実〈正二位、十二月七日依癰疽出家、同廿三日薨逝、年五十八、大納言労七年、〉 長村祥知「個人蔵「補任切」(藤原俊成筆『公卿補任』保安二年条断簡)」(『朱雀』32、2020年3月) 〔一代要記〕の標出…

宮内庁書陵部所蔵九条家本「日吉行幸年々例」[九-10037]

28冊20〜22頁 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0328/0020.tif〜 (端裏書)「□〔日〕吉行幸年々例 〈(小槻)匡遠注進了、〉」 日吉行幸年々例/〇中略/鳥羽院/〇中略 保安二年十二月一日 〈同(中右記)〉 (別筆)「上卿〈右大将〉有仁…

未収録史料:楽書・能読

・曼殊院所蔵佚名楽書 第五舞楽感応事に「堀川左大臣俊房ハ慈尊万秋楽ヲ奏テ、内院ノ向ヲエ給キ」と見えますが、27冊307・308頁の『教訓抄』に類似の記事があり、割愛。 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0307.tif http://clioimg.hi.u…

儀式書

28冊334頁以下 田島公「田中教忠旧蔵本『春玉秘抄』について−「奥書」の紹介と検討を中心に−」(『日本歴史』546、1993年) 田島公「源有仁編の儀式書の伝来とその意義−「花園説」の系譜−」(『史林』73-3、1990年) 田島公「『叙玉秘抄』について−写本とそ…

『水左記』逸文:大乗院文書『神木動座之記』

28冊325〜329頁 国立公文書館所蔵内閣文庫本大乗院文書『神木動座之記』(古023−0380)。 対校:『永久元年記』は『群書類従』雑部に翻刻。天理大学附属天理図書館に鎌倉期古写本あり、『所報』44号76頁に主要校異を掲載。 一連の騒動の関連記事は、…

『水左記』逸文:陽明文庫記録『水心記』

28冊324〜5頁 石田実洋「陽明文庫所蔵『水心記 嘉承二即位之間事』小考−『水左記』逸文の紹介−」(『日本歴史』709、2007年)に翻刻・解説。

正誤

28冊281頁5行目:玄上、宰相 → 玄上(藤原)宰相 28冊307頁12行目:先妣 → 傍注(源基平女カ)付加。 ※先妣=源師時母=源基平女と解して、方子(師時姉=俊房女=長実妻)の母でもある可能性を考えるが、長実母と解すべきかも知れない。後考に委ねる。 28冊…

補遺

28冊279頁以下に、補遺の史料があります。