『大日本史料』第三編(保安二・三年分)編纂メモ

保安二年(1121)・同三年(1122)と単純に変換しています。雑載は0月、閏月は空いているところに。

1121-10-01から1ヶ月間の記事一覧

『詩序集』

28冊278・279頁に補遺の史料を掲げ、綱文を追加しました。 保安2年9月13日条参照 http://d.hatena.ne.jp/hen03/11210913

『春日社行幸歴代記』

27冊289-90頁 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0298.tif http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0299.tif 底本は千鳥家所蔵原本の影写本[3012-57]。 内閣文庫本大乗院文書の写本の全文翻刻が、石附敏幸「国立公文書館…

『興福寺別当次第』

27冊299頁 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0299.tif 史料名の下に「〇興福寺所蔵」を追加。割注「号中僧正」は傍書。

『三会定一記』

27冊299頁 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0299.tif 兼観・良智等辞退替→辞替 頼胤辞退替→辞替 保安2年10月10日条参照 http://d.hatena.ne.jp/hen03/11211010/p3

『諸寺別当并維摩会天台三会講師等次第』

27冊296頁 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0296.tif 編目の割書:天台三会講師次第 → 二会

東寺灌頂『僧申文』

27冊290頁 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0290.tif 保安2年10月10日条参照 http://d.hatena.ne.jp/hen03/11211010

時雨亭叢書『朝儀諸次第』三「関白上表」

27冊291頁〔摂関上表部類記〕の後に追加。 →保安三年七月廿二日条に便宜合叙。 上卿参着陣奥座、/職事下関白御上表、〈有懸紙、〉 〇中略 上卿召大内記、〈保安大内記所労、召儒弁実光、〉 〇中略 上卿給表、〈〇中略〉/内記持参表草、/上卿披見返給令読…

宮内庁書陵部所蔵九条家本『表部類記』[九-74]

27冊291頁3行目〔摂関上表例〕の後に追加。 →保安三年七月廿二日条に便宜合叙。 辞表記《次第歟》 〈此次第作者不知、家本写書、〉 〇中略 次殿上人取禄、〈白褂一重、〉就主人御座辺献之、主人指笏取之、直進寄勅使座辺授之、抜笏令復座給、 保安右少将(藤…

忠通上表

27冊 290頁:『公卿補任』。「三月五日関白詔、」を補う方が分りやすい。 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0290.tif 291頁:『摂関上表部類記』からの引用した『中右記』の記述は、上表に対する勅答に関わるもの。次の『玉蘂』と史料掲…

禰寝文書

28冊275頁以下に補遺の史料を掲げ、綱文を追加(雑載予定からの復活)。 「禰寝文書」の伝来状況については、近藤成一「祢寝文書の伝来について」(科研費報告書『西日本における中世社会と宗教との綜合的研究』1985年。近藤『鎌倉時代政治構造の研究』校倉…

『僧申文』

27冊288頁 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0288.tif http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0289.tif 武内孝善「『僧申文』の研究 翻刻篇(一)・東寺観智院金剛蔵本」(『高野山大学密教文化研究所紀要』10、1997年)…

興福寺史料

27冊288頁 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0288.tif 4行目:(誤)維摩会講師布施、可被□之由、 →(正)維摩会読師布施、可被献之由、 『維摩会近来講読出仕番之記』(29函14号)は、奈良国立文化財研究所編『興福寺典籍文書目録』1…

『三会定一記』

27冊284頁 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0284.tif 底本について混乱がありました。「○興福寺所蔵」としてありますが、史料編纂所で架蔵する謄写本[2014-193]および写真帳[6170.65-7-47]は、興福寺所蔵本でも増補記事などが入ってい…

『三会定一記』

27冊280頁 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0280.tif 覚晴〈廿一〉→〈廿二〉 保安2年10月10日条参照 http://d.hatena.ne.jp/hen03/11211010/p3

『当門跡相承次第』

27冊264頁 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0264.tif 多賀宗隼「宮内庁書陵部蔵本「当門跡相承次第〈并梨本〉」について」(『古文書研究』6、1973年)。 衣川仁「中世延暦寺の門跡と門徒」(『日本史研究』455、2000年→『中世寺院勢…

『天台座主記』

27冊254〜258頁 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0254.tif〜 青蓮院本(五冊本)は近世写。中世写の妙法院本[6170.62-217]では当該部(巻二本)は欠巻。 史料編纂所本[0116-1]は略本。http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/000/0116/1…

二条家記録『古記部類』

27冊250頁 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0250.tif 興福寺一乗院門跡の坊官である二条家の記録。 保井芳太郎編『保井家古文書目録』(大和史学会、1940年)55頁に、 736 古記部類〈春夏秋冬〉 4冊 737 古記部類〈天地人〉 3冊 と載…

『僧綱申文』

27冊250頁 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0250.tif 所蔵者変更:小林高三郎氏所蔵(影写本[3071.08-4]) → 大東急記念文庫所蔵 武内孝善「『僧申文』の研究 翻刻篇(一)・東寺観智院金剛蔵本」(『高野山大学密教文化研究所紀要』10…

『興福寺権別当次第』

27冊249頁 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0249.tif 興福寺所蔵15函55号、綾村宏「興福寺所蔵「興福寺権別当次第」」(『奈良国立文化財研究所年報』1989)に翻刻。