『大日本史料』第三編(保安二・三年分)編纂メモ

保安二年(1121)・同三年(1122)と単純に変換しています。雑載は0月、閏月は空いているところに。

伊勢 大国荘

28冊190〜192頁 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0328/0190.tif
京都府立総合資料館蔵『東寺百合文書』ウ箱5号。『平安遺文』未収。
東百Web画像http://hyakugo.kyoto.jp/contents/detail.php?id=8310
水野章二「大国・川合荘」(『講座日本荘園史』6、吉川弘文館、1993年) *図1・2には誤りありとのこと。
→水野「伊勢国大国荘の立地環境と水害」(『中世の人と自然の関係史』吉川弘文館、2009年、改稿再録)
水野章二「川合庄・大国庄」(東寺宝物館編『東寺とその荘園』1993年)
亀田隆之「田堵層農民と灌漑用水/堰長としての田堵」(『日本古代用水史の研究』吉川弘文館、1973年)
多気町史』史料集・通史(1991・92年)
星野利幸「神三郡の土地利用について―条里復元を中心に―」(『斎宮歴史博物館研究紀要』16、2007年)
他には、『東寺百合文書にみる日本の中世』(京都新聞社、1998年)巻末の京都府立総合資料館歴史資料課編「東寺百合文書関係論文目録」、
国立歴史民俗博物館「荘園関係論文目録データベース」http://www.rekihaku.ac.jp/up-cgi/login.pl?p=param/ronb/db_param
上掲水野著書335頁(注3)など参照。
鎌倉佐保「伊勢神宮の神郡支配の構造と特質―平安末期の神三郡を中心として―」(『駿台史学』95、1995年)に既翻刻参照しておらず、欠損箇所ながら、多く誤翻刻がありましたことお詫びして訂正いたします。残画なく意味で補なわれた文字や句点は割愛、( )は□の中に文字を入れる。
190頁最終行:暗□〔推カ〕量 → 暗□□〔成推カ〕量 *完全に欠損。
191頁2行目:一者□ → 一者□〔従カ〕 *残画あり。
同6・7行目:無□□〔據證カ〕之□〔上〕 → 無□□□□〔指證文上カ〕 *残画あり。 
同7行目:□□(數幾) → □□(致裁) *残画あり。
同8行目:依無□ → 依無□〔戸〕□ *残画あり。
同9行目:似□(公)□ → 似□□(公事) *残画あり。
同上:不尋凡 → 不尋糺
同11行目:埋□□ *最初の□の残画は言(ごんべん)。
同12行目:為□□過□□ → 為□□(愁莫)過□□(於斯) *残画あり。
同14行目:神宮御願 → 神宮御領
192頁3行目:任省図之哉 → 任省図之状