『大日本史料』第三編(保安二・三年分)編纂メモ

保安二年(1121)・同三年(1122)と単純に変換しています。雑載は0月、閏月は空いているところに。

『雑筆集』

28冊245〜248、263・264頁
史料編纂所架蔵写真帳[6170.65-15-2・3]
山本真吾「奈良国立博物館蔵『雑筆集』五巻と高山寺本表白集−勧修寺法務寛信門流の表白集編纂活動−」(『鎌倉時代語研究』23、武蔵野書院、2000年。同著『平安鎌倉時代に於ける表白・願文の文体の研究』汲古書院、2006年、再録)
奈良博HP収蔵品DB http://www.narahaku.go.jp/collection/1127-0.html
僧都御房」は、厳覚の可能性と寛信の可能性がありますが、厳覚と推定。
本書の教化の部分は、近藤喜博「教化・三十余篇」(『日本仏教文学』創刊号、1967年)*未見、新間延一・武石彰夫『中世仏教歌謡集』下(古典文庫280、1970年)、武石彰夫『仏教歌謡集成』(大東文化大学、1976年)に翻刻あり。