『大日本史料』第三編(保安二・三年分)編纂メモ

保安二年(1121)・同三年(1122)と単純に変換しています。雑載は0月、閏月は空いているところに。

雑載・題跋:大般若経奥書

30冊494頁〔印璽集〕の前に、
大般若波羅蜜多経〕〈○一誠堂所蔵〉
文永二年大歳乙丑三月二日辛未、彼岸終日奉始之、
文永七年庚午十二月九日庚辰申刻奉書之、
 首尾六年也、
以当寺(延暦寺東塔)西谷一筆大般若経為本、奉書了、
本云、保安三年壬寅十二月九日甲午亥時奉書了云々、
 年来不知而奉書仕之処、月日十干同不思議事也、
右志者、為父母師長自身、一紙半銭助成結縁之人々諸共皆成仏道故也、
 願以書写力、普及於一切我等与衆生皆共成仏道
 軸・表紙・紐等未終功、而文永九年四月一日俄供養了、
 自同八月十三日至于廿二日終功、外題廿九日彼岸終日奉書終了、
  文永十年八月八日丁亥彼岸第四日一交了、
(後略)
*田中塊堂編『日本古写経現存目録』(思文閣、1973年)258・9頁