『大日本史料』第三編(保安二・三年分)編纂メモ

保安二年(1121)・同三年(1122)と単純に変換しています。雑載は0月、閏月は空いているところに。

是春:平正盛の終見

〔大般若經函底書〕〈○水主神社所藏〉
(二百之内七袟)
一、割分於與田・入野郷奉寄進大明神事
保安四年八月三日、神主安陪〔倍〕信茂神人等申状案云、始永久二年留守所ノ裁判ニ所載二丁二反六十歩也、然保安二年之春、平前司(正盛)之時、始被成十丁也、又天承二年二月二日、同四月十九日神人綾利弘等申状案云、舂田廿四丁五反等云々、
(二百之八袟)
永久ハ鳥羽院御于、〈堀川第一、〉至于至德三年、〈丙寅、〉二百七十四年歟、

 

文化財保護委員会編『四国八十八箇所を中心とする文化財香川県文化財集中地区特別総合調査報告4、1965年:口絵に図版あり)、『大内町史』上(1985年)807頁以下、『香川県史』八・資料編、古代・中世史料(1986年)975頁以下、野中寛文「大水主社領の範囲と構造」(『香川の歴史』2、1982年)、萩野憲司「『水主神社大般若経函底書』についての覚書」(『香川史学』27、2000年)ほか。

大日本史料』第3編25冊、保安元年12月14日の京官除目の条では、平正盛が讃岐守に転任した記事(『中右記』他)を終見とし、この日の条に掛けて、131~170頁に正盛の卒伝を収録するhttps://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/viewer/view/idata/850/8500/02/0325/0131?m=all&s=0131

五島美術館所蔵『阿弥陀経』奥書https://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/viewer/view/idata/850/8500/02/0325/0168?m=all&s=0131&n=20により正盛の卒した日を4月2日とし、保安2年6月26日に藤原基隆が讃岐守に遷任しておりhttps://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/viewer/view/idata/850/8500/02/0327/0167?m=all&s=0167&n=20、これ以前、すなわち保安2年4月2日を卒日とする説がある(高橋昌明『清盛以前』平凡社1984年ほか:『所報』刊行物紹介https://www.hi.u-tokyo.ac.jp/publication/syoho/34/pub_shiryo-03-25.html参照)。

上掲の水主神社大般若経函底書には、元になった文書があったことが想定され、相互にも矛盾がなく、正盛の終見を降らせうる史料として、一定の信頼度が認められる。