『大日本史料』第三編(保安二・三年分)編纂メモ

保安二年(1121)・同三年(1122)と単純に変換しています。雑載は0月、閏月は空いているところに。

保安3年12月17日条:12月25日、雅実拝賀

30冊384頁『勘例』の前に:

【雅実拝賀殿上前駈ヲ略ス】

〔兼仲卿記〕〈〇国立歴史民俗博物館所蔵広橋家旧蔵本〉

正応二年九月

五日、辛巳、〈○中略〉午刻着束帯向相国(源基具)第、為参賀也、主人被対面、有自愛之気、拝賀十〔廿〕三日之由存、代々殿上前駈召具、今度一門輩無其仁、任保安《雅実公》例可略之由令存云々、談話之後退出、

二十三日、己亥、〈○中略〉参内、勤陪膳、〈○中略〉今夕太相国申拝賀可候床子之由、被相触之故也、〈○中略〉今夕扈從公卿堀川大納言・同中納言〈已上子息、〉・中宮権大夫・侍従宰相、殿上人雅相朝臣・具俊朝臣、已上連軒、地下前駈十人召具云々、殿上前駈代々雖召具、保安雅実卿拝賀此如、仍模彼例者、

*『史料纂集』7巻134・138頁

 

〔後愚昧記〕〈永和四年任槐相論文書/○東京大学史料編纂所所蔵〉

(補書、別筆カ)「此例、故右大将兼定(花山院)卿与菊亭公直(今出川)卿丞相相論之時、自花山進公方歟、」
〈○前略〉
一、大臣両闕之時直任右大臣例
 保安三年十二月十七日、花山院左府(家忠)〈于時左大将、〉任右大臣、
  同日花園(源有仁)任内大臣

*『大日本古記録』4巻33頁