『大日本史料』第三編(保安二・三年分)編纂メモ

保安二年(1121)・同三年(1122)と単純に変換しています。雑載は0月、閏月は空いているところに。

関連論文

創始

鈴木聡子「中世春日社年中行事の成立過程と藤原摂関家−節日行事を中心に−」(『國學院大學伝統文化リサーチセンター研究紀要』1(2009年3月)。 荒井清志「春日社の旬御供(旬祭)について」(東京国立博物館・春日大社ほか編『春日大社 千年の至宝』2017年…

『永昌記』紙背文書

27冊243・244頁 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0243.tif http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0244.tif 佐藤泰弘編『博物館の古文書11 永昌記紙背文書』(思文閣出版、1993年)。 永島福太郎「中世阪神地方の発達…

『詩序集』

28冊269・270頁に補遺の史料を掲げ、綱文を追加しました。佐藤道生「『詩序集』成立考」(『平安後期日本漢文学の研究』笠間書院、2003年) 秦野典子「宮内庁書陵部蔵『詩序集』について」(『古代文化』37-6、1985年)5634-1 影印複製・解題は、宮内庁書陵…

忠通家歌合

渡辺晴美「忠通家歌壇形成に関する考察−先行歌壇との関連について−」(『和歌文学研究』51、1985年)。 鳥井千佳子『忠通家歌合新注』(新注和歌文学叢書18、青簡舎、2015年)が刊行されました。「保安二年 関白内大臣家歌合」の全文校訂本文に現代語訳・注…

東寺百合文書

京都府立京都学・歴彩館「百合百話58 保安2(1122)年の伊勢湾台風」http://hyakugo.kyoto.jp/hyakuwa/58 ※文書画像へのリンクあり。

『年中行事秘抄』★

27冊170・171頁 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0170.tif http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0171.tif前田育徳会尊経閣文庫本は、影写本[3057-19]、尊經閣叢刊)[5057:7]。当該記事なし。 所功『平安時代儀式書成…

『興福寺別当次第略本』

27冊168・169頁 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0168.tif〜 興福寺所蔵15函54号、綾村宏「興福寺所蔵「興福寺別当次第略本」(『奈良国立文化財研究所年報』1990)に翻刻。

『熊野権現金剛蔵王宝殿造功日記』

28冊103頁 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0328/0103.tif 『史料綜覧』では、5月26日条「法皇、熊野御詣御精進」、6月14日条「法皇、熊野に於て、一切経を供養し給ふ」、同17日条「法皇、熊野より還御あらせらる」の綱文を立てるが、『熊…

『雑筆集』

28冊245〜248、263・264頁 史料編纂所架蔵写真帳[6170.65-15-2・3] 山本真吾「奈良国立博物館蔵『雑筆集』五巻と高山寺本表白集−勧修寺法務寛信門流の表白集編纂活動−」(『鎌倉時代語研究』23、武蔵野書院、2000年。同著『平安鎌倉時代に於ける表白・願文の…

醍醐寺蓮蔵院

28冊232頁 蓮蔵院に建立された多宝塔は、保安五年七月二十七日に勝覚を導師として供養され、塔扉絵を写した図像が伝存する。 川村知行「醍醐寺蔵八大菩薩図像と多宝塔扉絵」(『密教図像』13、1994年)参照。

『寛信法務後七日法秘記』

27冊137・8頁 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0137.tif http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0138.tif の藤原頼長『台記』と対応する寛信の日記を、28冊261・2頁に補遺として収載。 松原智美「真言院十二天画像小…

『真俗雑記問答鈔』

27冊136・139頁 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0136.tif http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0139.tif 『真言宗全書』37の翻刻に拠ったが、大正大学綜合仏教研究所叢書『《頼瑜撰》『真俗雑記問答鈔』の研究』(…

『証道上人集作』

27冊129頁 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0129.tif 随心院聖教類綜合調査団編『随心院聖教類の研究』(汲古書院、1995年)457・458頁に解題、 牧野和夫「随心院蔵『証道上人集作』略解・翻刻・紹介」(『随心院聖教と寺院ネットワー…

『勧修寺法務抄目録』

27冊127頁 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0127.tif 武内孝善「寛信撰『類秘抄』の諸本と巻数をめぐって」(『勧修寺論輯』1、2004年)の附録に翻刻あり。

『伝受類集鈔』

27冊121頁 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0121.tif http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0122.tif 宮澤俊雅編「伝受類集鈔目録」(高山寺典籍文書綜合調査団『研究報告論集』昭和59年度、1985年)が内容目録にな…

『真言伝』

27冊114頁 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0114.tif http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0114.tif 説話研究会編『対校 真言伝』(勉誠社、1988年)に寛文3年版本の影印、観智院本との校異を頭注。

『真言烈祖表白集』

27冊114頁 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0114.tif 後藤昭雄「杏雨書屋蔵『春秋経伝集解』紙背表白等」(島津忠夫先生古稀記念論集刊行会編『日本文学史論』世界思想社、1997年)によると、『真言烈祖表白集』の一部重なる表白が含…

『小野六帖事』

27冊108・109頁 未収録史料。佐藤愛弓「大谷大学図書館蔵『小野六帖事』について−付翻刻−」(『大谷大学真宗総合研究所研究紀要』27、2010年3月) (二)勧修寺無外題事として、伝受集の他に二帖の口伝あること、 (三)秘密灌頂事として、末期の良勝への伝…

勧修寺家本『御教書類』

27冊81頁 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0081.tif http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0082.tif 川端新「もうひとつの日根荘−嘉祥寺領和泉国日根荘について−」(『荘園制成立史の研究』思文閣出版、2000年)を参…

天理大学附属図書館所蔵文書「太政官牒」

27冊80頁 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0080.tif 高橋正彦「天理図書館所蔵 太政官牒について」(『ビブリア』88、1987年)に翻刻・影印あり。『平安遺文』未収。

『遍数』

27冊77〜80頁、116〜121頁。 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0077.tif〜 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0116.tif〜 藤原重雄「『遍数』−翻刻と解題−」(『勧修寺論輯』2、2005年)に全文翻刻。

『勧修寺別当長吏補任等古記録』

27冊74頁以下 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0074.tif http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0075.tif http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0076.tif 安田弘仁「翻刻『勧修寺別当長吏補任等古記…

『勧修寺長吏并当寺別当任東寺長者次第』

27冊73頁 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0073.tif 『東寺長者補任』浅草文庫本と異事なしとして省略した史料。 苫米地誠一「東寺観智院所蔵『勧修寺長吏并当寺別当任東寺長者次第』翻刻」(小野塚幾澄博士古稀記念論文集『空海の思…

『勧修寺古事』

27冊73頁 28冊263頁 翻刻『大日本仏教全書』寺誌叢書三(勧修寺文書)、『続群書類従』二七輯上(勧修寺旧記)。 藤原重雄「(解題)『勧修寺古事』」(『勧修寺論輯』3・4合併号、2007年)。

『東寺長者補任』★

27冊67〜72頁 28冊226〜231頁 高橋敏子「東寺長者補任の諸本について」(科学研究費報告書『東寺における寺院統括組織に関する史料の収集とその総合的研究』2005年)にて、諸本の関係が整理された。 →同「「東寺長者補任」の類型とその性格」(東寺文書研究…

新羅明神の影向

27冊60頁以下 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0060.tif 渡邉信和「「新羅明神発心者悦事」考」(『馬淵和夫博士退官記念 説話文学論集』大修館、1981年)

「唯識会表白」

27冊51頁 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0051.tif http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0052.tif http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0053.tif 『本朝続文粋』は、国立公文書館所蔵金沢文庫本…

歌合

渡辺晴美「元永二年七月十三日内大臣忠通歌合について−忠通家歌壇と顕季の交流を中心に−」(『和歌文学研究』56、1988年)

『天台血脈』

28冊225・6頁に補遺があります。 武内孝善「東寺観智院蔵『天台血脈』の研究(一)−本文篇−」(『高野山大学論叢』39、2004年)に翻刻・索引。

『安倍孝重勘進記』・『陰陽吉凶抄』

27冊7頁 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0007.tif 『安倍孝重勘進記』は、 村山修一編『陰陽道基礎史料集成』(東京美術、1987年)に影印(京都府立総合資料館所蔵若杉家本+東京大学史料編纂所所蔵新写本)、 山下克明「『陰陽博士…