『大日本史料』第三編(保安二・三年分)編纂メモ

保安二年(1121)・同三年(1122)と単純に変換しています。雑載は0月、閏月は空いているところに。

底本

『和漢兼作集』

27冊338頁 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0338.tif 謄写本 [2031-95]、大曽根章介・久保田淳編『和漢兼作集 御所本』(笠間書院、1972年)の複製本あり、翻刻は『図書寮叢刊 平安鎌倉未刊詩集』。 本冊の出版後、書陵部本の親本にあ…

『栄花物語』

27冊324頁・332頁 所蔵者変更:梅沢彦太郎氏所蔵三条西家本 →九州国立博物館所蔵梅沢彦太郎氏旧蔵三条西家本 ※この間、東京国立博物館所蔵を経て移管。 九博HP収蔵品ギャラリー http://www.kyuhaku.jp/collection/collection_top.html デジタルアーカイブで…

『朝野群載』

27冊316・7頁 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0316.tif http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0317.tif 高田義人「『朝野群載』写本系統についての試論−慶長写本・東山御文庫本・三条西本・葉室本を中心として−」(…

東寺灌頂『僧申文』

27冊290頁 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0290.tif 保安2年10月10日条参照 http://d.hatena.ne.jp/hen03/11211010

禰寝文書

28冊275頁以下に補遺の史料を掲げ、綱文を追加(雑載予定からの復活)。 「禰寝文書」の伝来状況については、近藤成一「祢寝文書の伝来について」(科研費報告書『西日本における中世社会と宗教との綜合的研究』1985年。近藤『鎌倉時代政治構造の研究』校倉…

『僧申文』

27冊288頁 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0288.tif http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0289.tif 武内孝善「『僧申文』の研究 翻刻篇(一)・東寺観智院金剛蔵本」(『高野山大学密教文化研究所紀要』10、1997年)…

興福寺史料

27冊288頁 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0288.tif 4行目:(誤)維摩会講師布施、可被□之由、 →(正)維摩会読師布施、可被献之由、 『維摩会近来講読出仕番之記』(29函14号)は、奈良国立文化財研究所編『興福寺典籍文書目録』1…

『三会定一記』

27冊284頁 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0284.tif 底本について混乱がありました。「○興福寺所蔵」としてありますが、史料編纂所で架蔵する謄写本[2014-193]および写真帳[6170.65-7-47]は、興福寺所蔵本でも増補記事などが入ってい…

『当門跡相承次第』

27冊264頁 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0264.tif 多賀宗隼「宮内庁書陵部蔵本「当門跡相承次第〈并梨本〉」について」(『古文書研究』6、1973年)。 衣川仁「中世延暦寺の門跡と門徒」(『日本史研究』455、2000年→『中世寺院勢…

『天台座主記』

27冊254〜258頁 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0254.tif〜 青蓮院本(五冊本)は近世写。中世写の妙法院本[6170.62-217]では当該部(巻二本)は欠巻。 史料編纂所本[0116-1]は略本。http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/000/0116/1…

二条家記録『古記部類』

27冊250頁 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0250.tif 興福寺一乗院門跡の坊官である二条家の記録。 保井芳太郎編『保井家古文書目録』(大和史学会、1940年)55頁に、 736 古記部類〈春夏秋冬〉 4冊 737 古記部類〈天地人〉 3冊 と載…

『僧綱申文』

27冊250頁 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0250.tif 所蔵者変更:小林高三郎氏所蔵(影写本[3071.08-4]) → 大東急記念文庫所蔵 武内孝善「『僧申文』の研究 翻刻篇(一)・東寺観智院金剛蔵本」(『高野山大学密教文化研究所紀要』10…

『興福寺権別当次第』

27冊249頁 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0249.tif 興福寺所蔵15函55号、綾村宏「興福寺所蔵「興福寺権別当次第」」(『奈良国立文化財研究所年報』1989)に翻刻。

『永昌記』紙背文書

27冊243・244頁 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0243.tif http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0244.tif 佐藤泰弘編『博物館の古文書11 永昌記紙背文書』(思文閣出版、1993年)。 永島福太郎「中世阪神地方の発達…

『兼仲卿記』弘安十一年(正元元年)二月巻

27冊184〜187頁 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0184.tif〜 国立歴史民俗博物館 館蔵資料画像データベース http://www.rekihaku.ac.jp/up-cgi/login.pl?p=param/syuz2/db_param より検索(H-63-802)。

『文永元年三月記』三月二十九日条

27冊174頁 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0174.tif 国立歴史民俗博物館 館蔵資料画像データベース http://www.rekihaku.ac.jp/up-cgi/login.pl?p=param/syuz2/db_param より検索(H-63-734)。 『大日本古記録 民経記』9巻150頁以下…

稿本綱文修正

27冊173・4頁 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0173.tif http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0174.tif 『史料綜覧』では、『百練抄』により綱文を「妙音院」とするが、『民経記』逸文および周辺事実により、「妙香…

『年中行事秘抄』★

27冊170・171頁 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0170.tif http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0171.tif前田育徳会尊経閣文庫本は、影写本[3057-19]、尊經閣叢刊)[5057:7]。当該記事なし。 所功『平安時代儀式書成…

『興福寺別当次第略本』

27冊168・169頁 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0168.tif〜 興福寺所蔵15函54号、綾村宏「興福寺所蔵「興福寺別当次第略本」(『奈良国立文化財研究所年報』1990)に翻刻。

祇園御霊会:『玉英記抄』★

28冊268頁に補遺の史料があります。 原本焼失により、影写本による。 一条家の所蔵史料については、武井和人『中世古典学の書誌学的研究』(勉誠出版、1999年)、小川剛生「一条家桃華坊文庫のゆくえ−兼良・冬良・兼冬の文書目録−」(科研費報告書『中世後期…

『熊野権現金剛蔵王宝殿造功日記』

28冊103頁 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0328/0103.tif 『史料綜覧』では、5月26日条「法皇、熊野御詣御精進」、6月14日条「法皇、熊野に於て、一切経を供養し給ふ」、同17日条「法皇、熊野より還御あらせらる」の綱文を立てるが、『熊…

『理趣経曼荼羅図』

28冊261頁 『大正新修大蔵経』図像篇5に図版。

青龍寺儀軌

28冊249・250頁(265〜267頁に図版) 武内孝善「高野山大学図書館・光明院文庫蔵典籍文書目録(一)」(『高野山大学論叢』40、2005年)107頁以下に著録。 28冊249頁10・13行目:禅師君俊厳等 → 禅師君・俊厳等

『寛信法務後七日法秘記』

27冊137・8頁 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0137.tif http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0138.tif の藤原頼長『台記』と対応する寛信の日記を、28冊261・2頁に補遺として収載。 松原智美「真言院十二天画像小…

『真俗雑記問答鈔』

27冊136・139頁 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0136.tif http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0139.tif 『真言宗全書』37の翻刻に拠ったが、大正大学綜合仏教研究所叢書『《頼瑜撰》『真俗雑記問答鈔』の研究』(…

『玄秘抄』

27冊135頁 引用の二巻の転法輪法の部分は欠くが、本書の草稿本は『醍醐寺文書』143函1号にあり(写真帳[6171.62-45-665・666])。

印信

27冊130頁 対校:「玉蔵院所蔵印信・付法状類」・・・『埼玉県史』★に翻刻「成賢道教附法状」一巻。 28冊236〜245頁 武内孝善「『印信 法務御房集』の研究−(一)解題・本文校訂・影印−」(『高野山大学密教文化研究所紀要』18、2005年) 『東寺観智院金剛蔵…

『証道上人集作』

27冊129頁 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0129.tif 随心院聖教類綜合調査団編『随心院聖教類の研究』(汲古書院、1995年)457・458頁に解題、 牧野和夫「随心院蔵『証道上人集作』略解・翻刻・紹介」(『随心院聖教と寺院ネットワー…

『勧修寺法務抄目録』

27冊127頁 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0127.tif 武内孝善「寛信撰『類秘抄』の諸本と巻数をめぐって」(『勧修寺論輯』1、2004年)の附録に翻刻あり。

『伝受類集鈔』

27冊121頁 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0121.tif http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0327/0122.tif 宮澤俊雅編「伝受類集鈔目録」(高山寺典籍文書綜合調査団『研究報告論集』昭和59年度、1985年)が内容目録にな…