『大日本史料』第三編(保安二・三年分)編纂メモ

保安二年(1121)・同三年(1122)と単純に変換しています。雑載は0月、閏月は空いているところに。

1121-05-08から1日間の記事一覧

未収録史料

『撰集抄』★年代などが合わず、掲載見送り。 同話は『正智院聖教目録』★にも所見あり。

その他関係論文★

泉谷康夫「中世における興福寺雑役免田」(『奈良教育大学紀要』28-1、1979年) 泉谷康夫「摂関政治期の大和国−興福寺を中心として−」(山中裕編『摂関時代と古記録』吉川弘文館、1991年) 泉谷康夫「興福寺の寺門領庄園について」(『国立歴史民俗博物館研…

連絡按文

26冊404頁9行目 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0326/0404.tif (追加)重服ニヨリ維摩会探題ニ出仕セザルコト、及ビ書ヲ送リテ同会ノ騒動ヲ藤原宗忠ニ伝フコト、同(康和)三年十月十日ノ第二条ニ、 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG…

傍注

26冊358頁2行目:(二月)十九日 → (三月) http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0326/0358.tif 26冊346頁10行目:修学房已講 → (覚晴カ) ※永久二年十月に維摩会講師。記事は二月。 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0326/…

『類聚世要抄』★

26冊330頁以下 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0326/0330.tif〜 荻野三七彦編『お茶の水図書館蔵成簣堂文庫「大乗院文書」の解題的研究と目録』上、395頁以下・422頁以下・350頁。 レクチグラフ[6800-200-80〜91](巻子本巻一の冒頭部を補…

『寺務方諸廻請』

26冊329頁 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0326/0329.tif 『大乗院寺社雑事記』として『増補続史料大成』に翻刻。 木藤久代「大乗院寺社雑事記の冊次について」(『北の丸』18、1986年)、 八嶌幸子「「大乗院文書」目録」(『北の丸』35…

『五師方諸廻請等私記』

26冊328・9頁 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0326/0328.tif 興福寺所蔵24箱7号、奈良国立文化財研究所編『興福寺所蔵典籍古文書目録』1巻231頁に著録。 『増補続史料大成 多聞院日記』5の「蓮成院記録」二として翻刻あり(193・216〜21…

『興福寺年中行事』

26冊326頁 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0326/0326.tif 笹田治人編「大和遺文 内閣文庫蔵本興福寺年中行事(一〜五)」(『大和文化研究』12-8・9・12、13-1・5、1967・68年)に翻刻。 東京大学史料編纂所所蔵本は、末柄豊「東京大学史料…

佐保田荘

26冊322・3頁 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0326/0322.tif〜 片山直義「荘園としての佐保殿について」(『西日本史学』2、1950年) 永島福太郎「平城京址と荘園」(『大和文化研究』8-8、1963年) 永島福太郎「佐保路の寺々と佐保殿」(…

『元要記』★

26冊319頁 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0326/0319.tif 森本仙介「「元要記」の成立とその背景をめぐって−17世紀、春日禰宜による神書制作の一端−」(『神道宗教』175、1999年)に諸本と基礎的検討。当該部分は先行する文献に見えない箇…

『尋尊御記』★

26冊319、320〜21、325、326頁 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0326/0319.tif http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0326/0320.tif http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0326/0321.tif http://clioimg.hi.u-toky…

『三箇院家抄』★

26冊317頁ほか 『史料纂集』に翻刻。 宮崎美基「興福寺大乗院領における負所権の拡大と門跡反銭」(竹内理三編『荘園制社会と身分構造』校倉書房、1980年) 海老澤美基「大乗院史料に見る重色領−門跡領荘園編成の特質−」(瀧澤武雄編『論集 中近世の史料と方…

『安位寺殿御自記』

26冊316・329頁 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0326/0316.tif http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0326/0329.tif 『経覚私要鈔』として『史料纂集』に翻刻中。

『簡要類聚鈔』

26冊311頁ほか 『一乗院文書(抄)』(京都大学文学部国史研究室、1981年)に翻刻。 大山喬平「近衛家と南都一乗院−「簡要類聚鈔」考−」(『日本政治社会史研究』下、塙書房、1985年。『ゆるやかなカースト社会・中世日本』校倉書房、2003年、再録) 荻野三…

『興福寺院家伝』

26冊310・311頁 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0326/0311.tif 『大日本仏教全書』興福寺叢書・二に翻刻。

『法相宗系図』

未収。覚信関係での内容的には追加なし。 興福寺所蔵。『興福寺国宝展 鎌倉復興期のみほとけ』(2004年)に掲載。江戸時代・17世紀。132.0×48.0。 富貴原章信『日本中世唯識仏教史』(大東出版社、1975年)で参照される。 奈良国立博物館・神奈川県立金沢文…

『法相宗相承血脈次第』

26冊310頁 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0326/0310.tif 簗瀬一雄「法相宗相承血脈次第」(『南都仏教』26、1971年)に翻刻。

『維摩会講師研学竪義次第』

26冊296・7、300〜302頁 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0326/0296.tif〜 宮内庁書陵部所蔵の上・中巻はコロタイプ複製あり。附属の翻刻は下巻(京都大学所蔵分)のみ。★ 影写本[3016-76]には、紙背文書も影写あり。

『類聚諸寺長官補任』

26冊294頁 http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/IMG/850/8500/02/0326/0294.tif 国立歴史民俗博物館所蔵広橋家本(写真帳19冊[6170.68-3-19]) 興福寺別当、東大寺別当、園城寺長吏、天王寺別当、熊野山検校、熊野山別当、新熊野検校、新熊野別当、教王護国寺長…

年中行事抄(舟橋家乙本)

26冊324頁 https://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/viewer/view/idata/850/8500/02/0326/0324?m=all&s=0324正誤:(×)船橋家乙本 →(〇)舟橋家乙本 史料編纂所写真帳[6157-51]所収。国文学研究資料館寄託[舟橋家文書23]:企画展示「本のかたち 本のこころ」(20…